買い物を楽にする方法
買い物の手間を減らすには、ネットスーパー、生協の宅配(コープ)、食材宅配などいくつかの方法があります。
それぞれどんなシステムなのか、どんな方に便利なのかを詳しく調べました。
食品を配達してくれるサービスの違い
- 毎回カタログやネットショップから自分で選ぶ
- 人数や好みのサイズを登録して自動で送ってもらう
- 定期宅配するものを登録して自動で配達してもらう
毎回カタログやネットショップから自分で選ぶ
- コープ
- ネットスーパー
コープやネットスーパーでは、自分で必要なものを選んで一つずつ注文票に記入したり、買い物かごにいれていきます。
全部自分で選ばないといけないので手間はかかりますが、一番食費を節約できます。
送料は、ネットスーパーでは5000円以上で送料無料、それ以下だと300円程度、
コープでは、地域にもよりますが、9000円以上で送料無料、それ以下だと200円程度かかることが多いです。
コープ
コープは便利素材やキット、骨取り処理してある魚、炒めるだけの肉など、スーパーにないものも取り扱っています。毎朝弁当作りがある家庭や、子供がいる家庭ではコープは重宝です。
ローソンのネット通販「ローソンフレッシュ」
ローソンフレッシュは食品から日用品まで低価格で1品から購入できる通販ショップです。
ネットスーパーとの違いは、
カット野菜や有機野菜、
味付き肉、刺身、骨取り魚などの便利素材
料理キット
など料理にかかる時間や手間を短縮できる食品が買えることです。
特に首都圏では5000円以上で送料無料とスーパーと変わらない条件で買い物ができるのでおすすめです。
また、ローソンフレッシュでは、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の有機野菜を買うこともできます。
ローソンのかご内で買えるので、らでぃっしゅぼーやや大地を守る会で買うより送料が安くなります。
人数や好みのサイズを登録して自動で送ってもらう
- らでぃっしゅぼーやの「らでぃっしゅクラブ」
- オイシックスの「おいしっくすくらぶ」
らでぃっしゅクラブ
らでぃっしゅぼーややオイシックスは単品の食品を取り扱っており、定期コースがあります。
コープやネットスーパーとの最大の違いは、人数や好みのサイズに応じて1週間に必要な食品をかごに入れて提案してくれることです。
サイズは1人向け、2~3人向け、3~4人向けなどがあり、その中の一つを申し込みます。
たとえばらでぃっしゅクラブの1~2人向けのSセットを頼むと
野菜7種類
(例 キャベツ・きゅうり・小松菜・人参・しめじ・じゃがいも・ブロッコリー)
惣菜3種類(ひじきと大豆の煮物・お漬け物など)
果物1種類(バナナ・りんごなど)
が自動でかごに入ります。(3000円程度)
これは「提案」なので自由に自分で要らないものや必要なものを足したり削除したりできます。
たとえば、人参は今週は余っているから削除して、ほうれん草を加えよう、といったことができます。価格はその都度再計算され損することはありません。
かごに入った物がこのままでいいなと思えば何も変更せずそのまま配達されます。
逆に今週は配達は要らない、というときはお休みの手続きをします。
なかなか伝わりにくいのですが、
- 自分で1から選ぶ手間が省ける
- 要らないものは消せる
- 修正が必要な時だけ設定を変えるだけでいい
という機能がとても便利です。
おいしっくすくらぶ
定期宅配するものを登録して自動で配達してもらう
らでぃっしゅぼーやのらでぃっしゅクラブ
らでぃっしゅぼーやでは、野菜だけでなく肉や魚・果物などの定期宅配を申し込めます。
- ひと月に1回、鶏肉セットを配達
- ひと月に1回、おまかせ干物魚を配達
- 毎週小盛りの果物を配達
などの設定をしておくと、自動的に配達されるようになります。
カタログの大量の食品から一つ一つ選ぶのが手間で苦痛だったり、ネットスーパーで食品を検索するのが面倒くさいという時にとても重宝な機能だと思います。
費用の違い
コープデリを1とすると
ローソンフレッシュは、ほぼ変わらず1.1倍程度
らでぃっしゅぼーやは 1.6倍程度
オイシックスは 1.7倍程度
※単品での計算結果のため、定期コースの場合これより安くなります
7品目の合計価格
コープ 1100円
ローソンフレッシュ 1205円
らでぃっしゅぼーや 1830円
オイシックス 1900円
ローソンフレッシュの詳細はこちら
コープの食材宅配の詳細はこちら
らでぃっしゅぼーやの食材宅配の詳細はこちら
オイシックスの食材宅配の詳細はこちら